プルチーノデンタルブログ Blog
知っていますか、むし歯予防のための新しい基準

フッ化物塗布の新基準 2023年1月 「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について」 (日本小児歯科学会・日本口腔衛生学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会合同の提案)が出されました。※1 この提言で利用法についてまとめられた表を下記に引用します。 *乳歯が生え始めたら、ガーゼやコットンを使ってお …
子どもの歯を守るためのフッ素(フッ化物)塗布

皆さんはフッ素(フッ化物)塗布をご存知でしょうか。 現在では歯磨き粉の90%以上に配合されているとも言われ、虫歯が減った要因の一つとして挙げられる歯を強くするお薬です。 保険治療の範囲内での塗布も可能で、当院でも積極的に定期的なフッ素の利用をおすすめしています。 【フッ素はどん …
コロナウィルスの広がりで注目される歯科医院での感染対策

2020年から広がりを見せたCOVID-19。 世界的に蔓延し、医療の世界だけでなく経済にも影響を与えています。 これにより、感染対策に沢山の方が注目するようになりました。 みなさんも未知のウイルスに対して、不安を感じられたのではないでしょうか。 その中でも、米国の金融情報サイトが感染リスクについて、0〜100のスコアを発表し、 1 …
口臭の原因は歯周病と舌の汚れ(舌苔)だった

自分の息が臭いと感じたことはありますか。マスクが必需品となった昨今、以前より自分の息が臭いように感じるようになったと、口臭についての相談が多くなりました。自分で異常を感じることができればよいですが、困ったことに強い口臭があったとしても自分では気づかないまま放置してしまっている方もいらっしゃいます。周りの人たちが気づいたとしても口臭を指摘するのは少々ハード …
子供の仕上げ磨きいつまで?ひとりの歯磨きはいつから?

歯が生え始めて毎日仕上げ磨きはしているけれど、何歳まで仕上げ磨きをする必要があるのでしょうか?小学校に入学するくらいの子どもの親御さんは、疑問に思いながら仕上げ磨きをしているのではないでしょうか。子どもが自分で歯磨きを始めるのは何歳ぐらいからなのか、その年齢の目安と気をつけたいことに関して解説していきます。 仕上げ磨きは小学校4年生 …
子どものむし歯の始まり 「感染の窓」とは?

予防歯科、小児歯科ブログ こんにちは プルチーノデンタルクリニックです。 まだまだ新型コロナウイルスの影響が続いています。今では世界中に浸透している感染予防のための手洗いやマスクの装着も、過去には意味がないと紹介されたりもしていました。現在も、新型コロナウイルスの全てが解明されたわけではありませんし、これから先に発表 …
その歯ブラシ実は菌だらけ おすすめの消毒方法は?

予防歯科ブログ プルチーノデンタルクリニックです。 毎日使っている歯ブラシが実は菌だらけなのを知っていますか。使用した歯ブラシには1000万以上の菌が付着していると言われています。ある調査ではなんと1億個以上存在している結果が出たそうです。1億個と聞くと信じられないかもしれませんが、そもそもお口の中には300~500種類の菌が住んでおりプラー …
水分補給とスポーツドリンクの活用法

予防歯科・スポーツ歯科ブログ プルチーノデンタルクリニックです。 最近、真夏日も多く暑さに苦労されている方も多いでしょう。そんな時に大事な水分補給のお話です。 水分補給にスポーツドリンクを選ばれる方も多くいるようです。なぜならスポーツドリンクは体内から失われた水分の他にミネラルやエネルギーを効率よく補 …
まるでマッサージ、新体験の歯ブラシ

予防歯科ブログ こんにちわ プルチーノデンタルクリニックです。 皆さんは普段どのような歯ブラシを 使っていますか。 「クラプロックス」という歯ブラシをご存知でしょうか。 きっと初めて聞く人も多いと思いますがそんな人もそのカラフルなデザインを一度見ればもう忘れないかもしれません。 …
キシリトールでおいしく虫歯予防

予防歯科 ブログ こんにちわ、プルチーノデンタルクリニックです。 前回の予告していたキシリトールについてのお話です。 ガムや飴などに「キシリトール配合」と記載してあると、歯に良いイメージがありますよね。 では「キシリトール」はなぜ歯にいいのか?何で出来ているのか? どんな食品に含まれているのか?ご存知です …