プルチーノ
デンタルブログ Blog

口臭の原因は歯周病と舌の汚れ(舌苔)だった

自分の息が臭いと感じたことはありますか。マスクが必需品となった昨今、以前より自分の息が臭いように感じるようになったと、口臭についての相談が多くなりました。自分で異常を感じることができればよいですが、困ったことに強い口臭があったとしても自分では気づかないまま放置してしまっている方もいらっしゃいます。周りの人たちが気づいたとしても口臭を指摘するのは少々ハードルが高いです。自分の健康とエチケットのために口臭対策を考えていきましょう。

 

口臭の原因の9割は口の中の問題

口臭の原因は、いくつかに分けられて考えられています。1つは「生理的口臭」といって、誰にでもある口臭です。健康に問題がなくても起床時に感じる臭いが代表的なものです。寝ている間は唾液の量が少なくなって、口の中の細菌が増えます。その影響で、口から一時的に臭いが発生しますが、その後に歯磨きをしたり、水分を補給をすることで、ほとんど感じなくなるはずです。生理的口臭と同様に、一時的なもので「食餌性の口臭」があります。これは臭いの強い食べ物やアルコールを摂取したあとに、その成分が吸収されて、肺から出る息に混じって感じる臭いです。一日の中で臭いの強さの変動はありますが、これらは時間と共に感じなくなります。しかし、「病気が原因で発生する口臭」は軽視してはいけません。病気による口臭は鼻、のど、胃、食道、肝臓など病気が進行して発生しますが特に多いのが歯周病です。

 

臭いの犯人は歯周病菌が出すガスだった

 

病気が原因の口臭の多くが歯周病といいましたがなぜ歯周病は臭うのでしょうか。それは、歯周病菌がタンパク質を分解する時に出すガスに問題があります。このガスの名を「揮発性硫黄化合物」といいます。口臭の原因とされるガスの総称ですが、細かく分けると「硫化水素」、「メチルメルカプタン」、「ジメチルサルファイド」があります。硫化水素は歯の表面に汚れが多い時に検出されやすく、卵が腐った臭いがします。メチルメルカプタンは歯周病菌と関りがとても強く、魚が腐った臭いが特徴です。この硫化水素とメチルメルカプタンが口臭の原因の大半であり、臭いだけでも迷惑なのに、組織のコラーゲンの合成を邪魔をする有害なガスとしても働きます。つまり、歯周病を放置すると、口臭の原因のガスが発生して、そのガスがまた歯周病を悪化させてしまうという悪循環が起こります。

 

口臭の対応策は?

臭いの原因が口の中の歯周病菌と関係していることは多くの研究から知られています。口臭への対策として、まずは歯周病の治療が必要です。歯周病の方は、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットと呼ばれる病的な隙間ができています。いくら歯の表面を磨いても、歯周病菌がたくさん存在している歯周ポケットを放置すれば歯周病菌は活動しつづけ、ガスも出続けます。歯の表面のみでなく、しっかりと歯周ポケットの中を掃除しなくてはなりません。これは歯科医院にて受けれる治療ですので、まずは歯科への受診が必要です。もう一つのポイントは、舌の表面についてしまった汚れ(舌苔)を取り除くことです。口臭のある方で、舌の表面に汚れがある場合は、そこから多くの揮発性硫黄化合物が検出されます。舌の表面は、顕微鏡でみると無数の突起があり歯周病菌も付着しやすい部位です。ただし、味覚をもっている大切な器官ですのでやりすぎには注意です。舌を掃除する専用のブラシも多く開発されていますので、優しく丁寧に掃除をしましょう。

 

まとめ

口臭は自覚するのが難しく、発見が遅れることがあります。また、気にしすぎて生理的口臭を病的な口臭と勘違いしてしまうこともあります。まずは検査して診断を受けるのがよいでしょう。検査の方法は臭いを測定する装置を使用したり、直接臭いを嗅ぐ官能検査があります。もし気になる方は、近くの歯科医院にて相談してください。